手相から見るほくろの意味合いとは
手相を見るときは基本的に手のひらに出来る無数のしわをチェックしますが、手相で意味合いをなすのはそれだけではありません。たまに手のひらにほくろが出来る人が居ますが、この手のひらのほくろも手相という視点から見ると大きな意味合いを持つのです。
右手と左手とでは意味が異なるのか
手相は基本的に左手を見ることになりますが、ほくろは左手だけに出来るのではないですよね。当然右手にもほくろはできます。この右手に出来るのと左手に出来るのとでは意味合いが違うのかどうかは気になるところではないでしょうか。結論から言えば、右手に出来るものと左手に出来るものとでは意味合いとしては大きく異なるわけではありません。手相という考え方においては左手は元々その人が持って生まれている性格や運命であり、右手はその人が今まで生きてきたときに取った行動によって自ら作り出した新しい性格や運命だといわれています。
人差し指付け根に出来ると勢いで失敗しやすい
では、いくつか各場所別に出来るほくろの意味合いについて解説していきましょう。まずは木星丘と呼ばれる部分に出来るほくろについてみていきましょう。木製丘とは、人差し指の付け根に出来るふくらみの事で、自信やプライド、や深夜リーダーシップに大きく関連する場所だとされています。ビジネスを成功させたいと考えている人には重要な場所だと言えます。この部分が盛り上がっているほど前述自他能力にたけているという事になりますが、この部分にほくろがあると少々考えが浅い一面があって、つい勢いで物事を実行し、失敗してしまいやすい傾向にあります。
薬指付け根に出来るとホラをふきやすい
次に太陽丘と呼ばれる場所に出来るほくろの意味合いについてみていくことにしましょう。太陽丘とは、薬指の付け根に出来るふくらみの事を指します。この部分は想像力や制術的センス、名声や人気、魅力をあらわすばしょとされていて、この部分が大きく盛り上がっている人は明るくて魅力を兼ね備えている、みんなからの人気を自然に集めることが出来るそうだといわれています。ところが、この部分にほくろがある人は虚栄心や見栄っ張りな性格である傾向が強く、つい自分を大きく見せようとホラを吹いてしまって周りから失望されることが多い運命にあるとされています。
まとめ
このように手相においてほくろとは大きな意味合いを持つもので、その多くはどちらかといえばマイナスイメージであることが多いです。しかし、落ち込む必要はありません、自覚して矯正すればトラブルを避けることは十分可能です。
関連記事はこちら
- 手相鑑定士資格の資格取得を目指してみよう
- パームリーディングアドバイザー資格の資格取得を目指そう
- 日本手相能力検定資格の資格取得を検討される方へ
- 手相の資格を取得したい方におすすめの基礎手相セラピスト資格
- 公認手相セラピスト資格講座で資格取得を検討される方
- 手相について学ぶために通信講座で資格を取得
- 手相鑑定の資格を取得した場合の就職先
- 手相の資格を取得する際の難易度について
- 人気の高い手相鑑定、鑑定士としての資格を取得する受験方法
- 手相の資格を取得して得るメリット
- 手相鑑定の資格を取得した場合の年収
- 手相の資格を目指すときの勉強方法とは
- 土星環のある手相はとても珍しい
- 手相を見ているのではなく女性の心を見ている
- 古代のインドにその歴史を持つ手相術
- 赤ちゃんの手相を見て、将来を占ってみよう
- 手相で頭脳線を見ればその人の才能が分かる
- 手相占いでまずチェックしたい生命線のポイントとは
- 手相にはどんな悪い線が存在するか
- 運勢を変える手相にはトライアングルがキーポイントです
- こんな手相がある女性は男性で苦労しやすい
- 手相で見る、掌にある大三角とは
- 手相が重要なのは運命線で未来がわかるからです
- 手相でこの線が出たらモテ期到来かも
- 手相を見て自分の婚期を調べてみよう
- 手相を見るのに右利きか左利きかは関係するのか
- 手相の仕事運を見て天職を知ろう